- HOME
- 新潟大学キャリア・就職支援オフィスとは?
新潟大学キャリア・就職支援オフィスは、全ての学部・学年が利用でき、学生一人一人に合ったきめ細かいキャリア形成支援を行っています。 それにより学生一人一人がキャリア意識を形成し、主体的に充実した学生生活を送り、納得した進路決定を行うことで、 「豊かな教養と高い専門知識を習得し、自らの力で時代の課題を解決し、21世紀をたくましく生き抜く人材」の輩出に務めます。
■キャリア・就職支援オフィスの業務
教育基盤機構では、『キャリア教育』に加え、『情報提供』『進路相談』『各種支援行事の開催』の3つを中心に総合的なキャリア形成支援を行っています。
キャリア教育『キャリア意識形成科目』
2006年度から「キャリア意識形成科目」を開講しました。
これらの講義は、低学年次から自分自身のキャリア形成に興味、関心、目標を見つけ、将来の自分らしいキャリア形成に繋がることを目的としています。
|
情報提供
メール配信により各種情報をお知らせします。
学生全員に配付されたメールアドレスに対して、セミナーの開催など就職に役立つ情報を随時配信しています。
HP内の各種コンテンツにより情報検索できます。
「求人票」「卒業生就職先」「先輩学生の就職活動体験記」「インターンシップ」「前年度卒業生就職状況」など様々な情報が検索できます。他にも、サポーターとして登録しているOB・OGに質問ができるネットワークシステム(CANシステム)もあります。
また、進学・就職活動に役立つ情報をまとめた下記印刷物等を作成しています。
就活ガイドグック「SAKU」(学部3年・大学院1年対象)
就職活動の進め方や自己理解をはじめとした各種ワークシート、就職活動に役立つ情報をまとめたデジタル版のガイドブックです。
保護者向け就職活動サポートガイド
学生の一番のサポーターである保護者の皆様のために作成した
就職活動の現状や学生とともに就職活動にどう向き合うか等を掲載したパンフレットです。
学部3年、大学院1年の保護者の方に郵送いたします。
進路相談
進路選択・就職活動に悩んだら、まず相談を!
「書類の書き方が分からない」「選考が通らない」「就職か進学か迷っている」等の疑問や悩みに対して,相談に応じています。就職活動の方法,OB・OGの就職先,進学について等,専任のキャリアコンサルタントに相談可能です。
模擬面接指導・エントリーシート書き方指導
個人・集団面接、集団討論など模擬形式で手厚く指導します。行事として行うものや個別の予約制のものがあります。 また提出書類(履歴書・エントリーシート等)の書き方なども指導しています。
(詳細や予約方法については、こちらをクリックしてください。)
各種支援行事の開催
進路支援行事
キャリア・就職支援オフィスでは様々なキャリア形成に関する行事(セミナー) を開催しています。キャリア・就職支援オフィスHPやメールでその都度お知らせしますので、積極的に参加しましょう。
例)
自己理解セミナー、応募書類の書き方セミナー、面接対策セミナー、企業等合同説明会
(詳細については、こちらをクリックしてください。)
■東海大学との就職支援提携
首都圏での就職活動を支援するために、東海大学と就職支援提携を結んでいます。これにより、本学学生は、首都圏での就職・求人情報を東海大学で入手することができます。
また、東海大学への就職行事への参加や、東海大学の職員によるカウンセリングサービスを受けることが可能です。
これら利用に関しては、キャリア・就職支援オフィスまでお問い合わせください。
■キャリア・就職支援オフィスのスタッフ
- 田 巻 帝 子
- 新潟大学教育基盤機構キャンパスライフ支援部門長
- 土 田 啓 子
- 新潟大学学務部キャリア支援課長(キャリア支援課 ほか6人)
- 特任専門職員(キャリアコンサルタント)
- 宿輪・村山・渡邊