新潟大学 教育基盤機構キャンパスライフ支援部門 キャリア・就職支援オフィス

  • HOME
  • お知らせ
  • 【お申込み受付中】11/15(土)「OB・OGに訊く 仕事研究セミナー」の開催について

お知らせ

企業  2025/8/25  【お申込み受付中】11/15(土)「OB・OGに訊く 仕事研究セミナー」の開催について

企業・団体等採用ご担当の皆様


平素より大変お世話になっております。
新潟大学では、2025年11月15日(土)に「OB・OGに訊く 仕事研究セミナー」を開催いたします。

文末にある≪企業等説明会の申込みについて→OB・OGに訊く 仕事研究セミナー≫から
お話いただく内容および遵守事項、申込方法等をご確認いただき、
ご賛同いただける企業・団体等様にぜひお申込みいただきたく存じます。

なお、申込受付期間は、2025年8月25日(月)から9月5日(金)13時
とさせていただきます。
申込みの先着順で、本セミナーへの参加が決定するものではありませんので、
詳細をご確認の上、お申込み願います。

また、例年、以下のようなお問い合わせをセミナー等開催の際に多数いただきますので、予めご確認ください。

**************************************

<よくあるお問い合わせ>

Q1:OB・OGの参加が難しいのですが申し込みはできますか?
A1:申し込みはできません。
身近な存在である「OB・OGとの交流」は本セミナーで重要な要素ですので、ご理解いただけましたら幸いです。

Q2:当日参加するOB・OGに年齢制限はありますか?
A2:ありません。
本学OB・OGであれば年齢は問いませんが、学生に年齢が近いほど学生自身が社会人として働く近い将来をイメージしやすく、より身近な存在に感じられます。

Q3:≪企業等説明会の申込みについて→OB・OGに訊く 仕事研究セミナー≫をクリックしても該当する案内がでてきません。
A3:ご使用いただいているブラウザのキャッシュを削除し、再度アクセスしてください。
最新のご案内画面に切り替わります。

Q4:当日は何名まで参加可能ですか?
A4:第1部「企業・団体等説明」は最大2名、第2部「OB・OG交流」は最大6名まで参加可能です。
(例)人事1名+OB・OG5名 / 人事2名+OB・OG3名 / OB・OG4名 等

Q5:他地域の同一機関と一緒に参加することは可能ですか?
A5:可能です。
第2部「OB・OG交流」のみ、同一機関で他地域の合同参加を可とします。
(例)本社・支社合同 / 本庁・出先機関合同 等

Q6:第1部「企業・団体等説明」はOB・OG以外の担当者が行ってもいいですか?
A6:指定の内容を網羅し、ご説明いただける場合はOB・OGに限定しません。

Q7:第1部「企業・団体等説明」は、複数での説明は可能ですか?
A7:途中で交代する等2名で説明を担当することは可能です。
ただし、スタート時や入れ替え時にタイムロスが発生した場合も説明時間の延長はできません。

Q8:第1部「企業・団体等説明」の内容で「④企業・団体等のキャリアプラン(異動昇進モデル)とその実例(15年程度:文系・理系各1例もしくは区分なく2例)とありま すが、提示できません。
A8:参加できませんので、お申し込みをお控えください。

Q9:第1部「企業・団体等説明」の内容で「④企業・団体等のキャリアプラン(異動昇進モデル)とその実例(15年程度:文系・理系各1例もしくは区分なく2例)とありますが、文系と理系の区分がなく、提示できません。
A9:区分がない場合は、同一区分で2例、もしくは代表職種で2例をご提示ください。
(例)管理系・技術系各1例 / 技術系2例 等

Q10:第1部「企業・団体等説明」の内容で「④企業・団体等のキャリアプラン(異動昇進モデル)とその実例(15年程度:文系・理系各1例もしくは区分なく2例)とありますが、会社設立から15年経っておらず、提示できません。
A10:できる限り15年に近い年数の実例をご提示ください。ご判断が難しい場合はお申し込みの前にセミナー担当へお問い合わせください。

Q11:第2部「OB・OG交流」はどのように実施するイメージですか?
A11:1フロア内に15社(予定)同時に実施する予定です。
ブース・テーブルは置かず気軽にご歓談いただく形式を予定しています。
(企業・団体様ごとの待機位置は指定をいたします。)

Q12:第2部「OB・OG交流」は内定者の参加は可能ですか?
A12:可能です。
ただし、OB・OGとしてはカウントしませんので、内定者以外のOB・OGの方の参加が必須となります。
また、内定者は第2部最大参加可能人数6名中の1名としてカウントします。

Q13:第2部「OB・OG交流」でスクリーンを使用することは可能ですか?
A13:使用はできません。
ただし、持参をされたタブレットやPCを用いてのご説明は可能です。
会場の都合上、各企業・団体等様への電源設備の確保はできません。使用する機器は充電をした上でご参加ください。

Q14:第2部「OB・OG交流」で貴学の無線LANシステムを使用することはできますか?
A14:使用はできません。通信可能な機器をご準備の上、ご参加ください。

Q15:採用担当ではなくなったため、登録情報(メールアドレス等)を変更できますか?
A15:できます。
キャリタスCMS(株式会社キャリタス提供)登録企業・団体は、キャリタスCMSから変更をお願い致します。
なお、キャリタスCMSにご登録されていない企業・団体様はセミナー担当までご連絡ください。

Q16:誤った内容で申し込みをしたので、入力内容を変更できますか?
A16:エントリー完了後にはできません。
変更がある場合は、改めて申込フォームより、手続してください。複数回の申込みがあった場合は、最終受付分1件を有効とさせていただきます。

**************************************

(お問い合わせ先)
新潟大学キャリア・就職支援オフィス
TEL:025-262-7889
E-mail: shushoku@adm.niigata-u.ac.jp

≪企業等説明会の申込みについて→OB・OGに訊く 仕事研究セミナー≫



戻る


新潟大学 教育基盤機構キャンパスライフ支援部門 キャリア・就職支援オフィス

〒950-2181 新潟市西区五十嵐2の町8050番地

Copyright(C)2009 Niigata University Career Center All Rights Reserved.