在学生の皆様は、以下の流れでご利用いただけます。
1.ログイン
CANシステムを利用する場合、ログインが必要です。
画面の左側にある「在学生の皆様」タブをクリックし、「在学生のログインはこちら」ボタンをクリックしてください。
(ログインユーザ選択画面が表示された場合は、「在学生の方はこちら」ボタンをクリックしてください。)
ログイン画面から学籍番号とパスワードを入力し、ログインします。パスワードは、新潟大学学務情報システムと同じです。

2.検索・OB.OG情報の閲覧
企業名や業種、勤務地などをキーに、OB・OG情報を検索することができます。
(1)メニュー「在学生の皆様へ」-「OB.OG協力依頼情報」をクリック
(2)検索条件を設定し、「検索する」ボタンをクリック
(3)検索条件に該当する情報が一覧で表示
(4)企業名をクリックすると、詳細情報を表示
※在学生向けに公開していただける情報のみを表示します。
3.OB.OGの方へ送る質問メッセージ
卒業生からOB.OGの方へ、質問メッセージを送信することができます。
質問に答えていただけるOB.OGの方の詳細情報画面には、「メールを書く」ボタンが表示されます。「メールを書く」ボタンをクリックし、入力フォームからメッセージを送信してください。
メール送信後、メッセージの変更はできません。内容を十分ご確認のうえ、メールを送信してください。
※メッセージの中に、メールアドレスまたは電話番号の記載はご遠慮ください。メールアドレスまたは電話番号が記載された場合、入力エラーメッセージが表示される場合がありますので、ご注意ください。

■OBOGの方々に質問する際は、下記の点に留意してください■
※メールマナーの練習だと思って取り組んでください。
- ○相手は忙しい身であり、善意で登録していただいていることを念頭に置く。
- ○まずは自分で調べる。その上で分らないことを質問する。
- ○質問する際は、必ず学部と氏名は名乗る。(厳守) ※いくら後輩といえども誰か分らない人に情報を開示できません。
- ○質問する際は、簡潔に分りやすく入力。
- ○立ち入った質問をする際は、「なぜそのことを知りたいのか」を知らせた上で誠意を持って質問する。
- ○送信をする前に分りやすい文章になっているか、誤字脱字はないか確認。
- ○返信が帰ってきたら必ずお礼を送信すること。(厳守)
- ○有効な情報を得たいのであれば、まずはみなさんから誠意をもった応を心がけること。
- ○すぐに返信が返ってこなくても、急かすような文章は送らない。
※相手は忙しい身です。返信に時間がかかる場合もあります。 - ○安易にOBOG訪問をお願いしない。唐突に電話番号やメールアドレスといった個人情報を送らない。
※まずはシステムでやり取りをしてください。 - ○先方のご厚意で直接お会いする際、連絡先等の開示は自己責任で行うこと。
- ◆このシステムを用いてやり取りした内容はシステムに保存されます。 予めご了承のうえ、利用してください。
- ◆質問については、返信が約束されたものではありません。
- ◆OBOGとして説明会や採用についてのお知らせを行う場合があります。
■就活生がOBOGとメール交換した事例■
- ◇企業研究に関すること
Q ○○銀行と他の銀行の違いはどんなところでしょうか?
銀行業界を志望しています。○○銀行が第一志望なのですが、説明会に行っても銀行同士の違いがわかりません。
社風など、貴社の特徴などがあれば教えていただきたいのですが。 - A 以下の意見はあくまで自分の感想なので主観が入っています。
最終的に決めるのはあなた自身なので様々な知識や情報を仕入れて総合的に判断して下さい。
1 .弊社と他の銀行との違いについて
(1)人材面
近年、大量採用を進めたことにより、若い人が多くなりました。そのため若手に対する期待度は非常に大きく、
早期に戦力となる人材育成のための社内教育にも力を入れています。特に30代後半以上のベテラン層に非常に優秀な人が多いと感じています。
(2)業務面
銀行の業務は………… - ◇面接に関すること
Q ○○市役所の面接について質問したくメールさせていただきました。
どのような質問をされ、面接時間は何分程度なのか。
また、先輩が受けた時の面接の形式や試験がどのようなものであったのかについて教えていただきたいと思います。
可能な範囲でかまいませんので、返信いただけると嬉しいです。 - A 面接時間は15分から20分程度です。面接官は人事課職員です。受験者1に対して、面接官1~2人です。
聞かれる内容は
(1)学生時代に打ち込んだこと。そのときに大変だったこと。
(2)希望しない部署に配属されたら?
(3)上司と意見が相違したら? - ◇進路選択に関すること
Q 現在、国家一般職の○○職員と○○県庁の○○職に内々定をいただいています。
しかしそれぞれに魅力を感じており進路を決めかねている状態です。
そこで、県庁の仕事について教えていただきたいと思いメールをさせていただきました。
また人生の先輩としてアドバイスをいただけたら幸いです。 - A ○○職が配属される部署及び業務内容は次のようなものです。なお私の経験のある部署以外は参考程度に聞いて下さい。
…………………………
○○職が1名のみという部署もいくつかあります。そこに行くと技術的な仕事が全て回ってきたり、
周りに技術的なことを相談できる人がいなかったり、 事務処理能力まで求められたりと大変なこともありますが、
その分,責任ある仕事が多くやりがいが感じられるかもしれません。
- ※これは実際に就活生がOB・OGの方とメール交換したものを参考に編集しました。
■下記の事例が起こった場合は、キャリア・就職支援オフィスにご連絡ください■
- ○部外者もしくは身分を偽って利用していると思われる場合
- ○法令に違反する行為や何らかの勧誘を受けた場合
- ○中傷、脅迫、いやがらせ、セクシャルハラスメント行為,プライバシーの侵害を受けた場合
- ○営業及び商業的宣伝行為が見受けられる場合
- ○その他,利用上で問題があると思われる行為がある場合
4.相談(メッセージ)履歴の確認
あなたとOB.OGの方のメッセージの履歴を確認することができます。
(1)メニュー「在学生の皆様へ」-「あなたの相談履歴」をクリック
(未ログインの場合は、ログインが必要です。)
(2)企業名をクリック
(3)メッセージ詳細ページを表示
※あなたとOB.OGの方のメッセージの履歴が表示されます。
5.ログインパスワード、メールアドレス

本システムは学務情報システムのログインパスワードおよびメールアドレスを使用しています。
6.ログアウト
画面の左側にある「ログアウトはこちら」ボタンをクリックしてください。(ログイン中のみ、ログアウトボタンが表示されます。)
共用パソコンなどで利用した場合には、必ずログアウトするようにしましょう。
